【Twitter活用】0記事でPV100までいった話。
・SNS流入の検証
ブログをはじめるにあたって、
せっかくだったら色々なWEB施策を身を持って体感しようと思い実験的に記事なしでどこまでPVが伸びるのか2日間で検証しました。
結果としてはTwitter流入だけで2日で100PVを超えました。
2019/6/22-23

ブックマークなどの直接のセッションを示す
(direct)は除外しきれなかった私のアクセスがほぼだと思います。
Twitterはほとんどテストクリックもしなかったため、
誤差は少ないかなといった感じです。
ちゃんとブログの記事を書いていた方なら、
回遊率が上がってもっとPV数は稼げるはずです。
回遊率ってなんやねんっていう人のための参考記事
https://www.seohacks.net/basic/terms/pv-per-visit/
・SEOは成果が上がるまで時間がかかる
基本的にSEOは成果があがるまでは時間がかかります。
これはSEOのプロが実践しても変わりません。
「WEBサイト作ったのに売上が上がらないやんけ!」という経営者の方やWEB担当の人はいらっしゃいませんでしょうか?
代理店業をしているとよくそういったお悩みを持ったお客様から相談を受けますが、
そりゃそのサイト誰も見てなかったら効果はあがりませんよね。
なので今だと目的のキーワードを上位表示したらいくら~みたいな
成果報酬型のSEO代行会社も増えてます。
SEO専門外の私が作ったこのブログが検索上位表示を出すまでには、
相当時間がかかることは容易に想定できます。
WEBプロモーションはサイト作ったら流入数を増加させるため、
即効性の高いリスティング広告やSNS広告、
みなさんがすでに貼ってある、もしくはこれから貼りたい
アドセンスの広告枠に出すディスプレイ広告に同時に出向するのが、WEBプロモーションのスタンダードだったりします。

・WEB流入はマルチチャネルの時代
今のユーザーの情報収集行動はざっくりでまとめると下記になります。
・テレビからWEBへ
・スマホが台頭
・SNSが台頭
総務省の平成29年情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01iicp01_02000073.html
これちゃんと説明するだけで軽いセミナーレベルになるので割愛しますが、
要はTwitterとかのSNSにめっちゃ人集まってきてるよーってことです。
最近はスマホのアプリで完結することが多いので、
そもそもGoogleなどの検索エンジンで検索すらしない人も増えてます。

・どうやってTwitterからのアクセス増やしたの?
・Tweetのインプレッション(表示)数を増やす
・見られるであろう箇所に自分のブログのURLを貼る
この2点だけですね。


今回はあえてTwitterの流入の検証のために何もしてない状態で公開しました。
ワードプレスのデフォルトの状態のままで、フォロワーさんからいいツッコミが入るくらいの状態でしたし。
インプレッション(表示)数の増やし方は別記事であげてますが、
見られるであろう箇所に自分のブログのURLを貼るについて触れますね。
インプレッションのことについて触れてる記事はこちら
初めて自分のアカウントに来た方はTwitterアカウントの
どこに目を通してどこからブログに訪問する方が多いと思いますか?
・TwitterプロフィールのWEBサイト
・固定ツイート
他の方のアカウントを見るときは最初ここに目を通しませんか?
この2点は最初に目を通す可能性が高くリンクの設定が可能です。
当たり前ですけどリンク先がなければアクセスは増えないです。
WEBマーケティングってちょっとした当たり前の積み重ねだったりするんですよね。

設定も簡単なのでやった方がいいと思います。
Twitterアナリティクス見ると固定ツイートの状況はこんな感じ
初日

2日目

ほぼ同じTweetなのでわかりにくいんですけど、ここから読み解くにリンクのクリックは少ないですけどプロフィールのクリックが多いですね

マーケターとしては読み違いの恥ずかしい状況。。。
ちなみに初日二日目はほぼサイトいじってなかったため、
回遊もほぼないの状況だったことを鑑みてここから想定される流入者の動きは
固定ツイート見る→プロフィール見る→ブログも見てみる
こんな流れが想定されます。
意外とみんな私のこと見てくれてるんですねー笑
Twitterは思ったより優しい世界でした。
プロフィール欄はちゃんと自分のことが伝わるように解りやすく書きましょうね。
・まとめ
Twitterは流入チャネルとして有効
プロフィール見る人多いからしっかりURL書く
P.S.
「俺ならこんな分析するぜ」
「ここの検証と根拠甘くね?」
などの同業者様からのご意見もお待ちしております。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません