【Twitterノウハウ】エンゲージメントとは?
みなさんこんにちは。
エンゲージメントしてますか?
意味が解らないですよね。
私もよく解らない挨拶だなって思ってます。
しゅが(@sugar_310_sugar)です。
今回はTwitter運用に欠かせない指標のエンゲージメントについて説明したいと思います。
エンゲージメントについて
エンゲージメントとは?
エンゲージメント(engagement)とは、直訳すると「従事」「婚約」「契約」といった意味を持つ言葉です。ビジネス用語としては、 企業や商品、ブランドに対する、消費者やユーザーの愛着度 を意味します。
出典:BizHint
小難しい言葉がならんでるのでイマイチ掴みきれないでしょうけど、
ざっくりで「愛着度」とだけ覚えて頂ければ大丈夫です。

Twitterにおけるエンゲージメントとは?
世間で言われているエンゲージメントの代表は以下の4つを指してます。
・フォロー
・リツイート
・リプライ
・いいね(ファボ)
この4つを覚えておけば問題ありません。

という方からのご意見もあると思うので
Twitter社が公表しているエンゲージメントは以下になります。
エンゲージメント: 利用者がツイートに反応した合計回数。ツイートの任意の場所(リツイート、返信、フォロー、いいね、リンク、カード、ハッシュタグ、埋め込みメディア、ユーザー名、プロフィール画像、ツイートの詳細表示など)のクリック数
ほら?
読む気失せたし、訳わからなくなったでしょう?
読みたくない方のために簡単に上を説明すると、何かしらアクション起こしたらほぼエンゲージメントです。


エンゲージメント数を見る意味
1番最初にエンゲージメントの意味が愛着度だと説明しましたね。
Twitterでも同じことが言えます。
自分がTwitterを見ていてアクション起こす時ってどんなときですか?
・面白い、有益だなって思った
・好きな人のTweetだから
・他の人にも知らせたい
などなど理由は様々でしょうが、
何かしらの興味関心を持った時にアクションを起こしますよね。
つまりエンゲージメントの多いアカウントは、
何かしらの興味を引きつけている優良なアカウントである可能性が高いです。
自分のアカウントですとTwitter Analyticsで確認できます。
Twitter Analyticsにアクセスをします。
https://analytics.twitter.com/
まだ開始されて居ない方は「Twitterアカウントでログイン」というボタンから開設をします。
Twitter Analyticsのホーム画面を開きましたら、画面上部のツイートタブを選択します。

画面下にスクロールすると各ツイートに対するインプレッション、エンゲージメント、エンゲージメント率が表示されます。

「ツイートアクティビティを表示」をクリックするとエンゲージメントの詳細な内容も見れます。

ここで日々の運用を確認することが出来るわけです。
でも自分の運用見てるだけだと、
どこまでエンゲージメント率を上げたらという目標が定まらないですよね。
他人のTwitter Analyticsなんて見られないし、インプレッション数も解らないし、
人気のある人、そうでない人と比べても自分がどの程度なのかという把握ができません。
PC版の紹介ですがスマホ版だと自分のツイートを選択後に
右下のグラフのアイコンから見られます。

エンゲージメント率をフォロワー比で出す
Twitter Analyticsではインプレッションからエンゲージメント率を算出してます。


フォロワー数、リプライ、RT、いいね(ファボ)は他の人のアカウントも見れますよね。
これを用いて目標にしている人のフォロワー比でエンゲージメント率を見てみましょう。
今回用いる式は
(リプライ+RT+いいね)÷フォロワー数×100=エンゲージメント率
そして目標にしている人の自分のツイートと似た傾向のツイートを見ます。
この場合ハッシュタグや画像もついていないものが余計な要素が入らず、なるべく近い条件での比較が可能になります。
例を出すとこのような形になります。

さらに時間帯等も考慮するとより近しい条件になりますね。
Cさんがエンゲージメント率5%と最も濃いフォロワーを集められているのが解りますね。
逆にBさんはフォロワー数が多いが、そこまで興味をフォロワーさんから持たれていないことが解ります。

しかしフォロワー数が少なくていいということではありません。
エンゲージメント数で言えばBさんが最も多く獲得できています。

エンゲージメント率から分析してみる
このような場合私はこう考えます。
なぜBさんはフォロワーを伸ばすことに成功できたが、なぜエンゲージメント率が低いのか?

なぜCさんはエンゲージメント率が高いのに、なぜフォロワー数が伸びないのだろうか?

要素は一つではありませんが、
その要因を考えて自分のアカウントに反映させることが、
自分にあったTwitterの運用方法に近づくのではないかと考えてます。


まとめ
特に初心者の方だとフォロワー数を気にされることが多いと思います。
本当に大事なのは興味を持って下さる方を集めることです。
「あの人のフォロワー数すごい」ではなく、「数」に縛られすぎない指標としてエンゲージメント率を見てみてはいかがでしょうか?

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません